こないだセーレを描いたから今度は同じアマイモン配下の悪魔アスモデウスを描いてみた
まずは線画…

ポーズ集が豊富にないので鏡の前で自分でとったポーズをガラケーで撮影するというなんとも傍から見たら不気味なことをしているのだが、思い付きで白紙にはまだ無理なので(特に手)見ながら見ながら…
で、色付けたのがこれ

牡牛の頭(角)に雄羊の頭(角)、色欲の悪魔なんで服も色っぽい戦闘服に
戦闘服にしては袖が邪魔そうですが、色っぽくするにはどっかシースルー生地にしたかったため
で、アイビスで背景の魔法陣見つけたのでさっそく使用
うーん、なんかいい感じじゃないか
72柱それぞれの紋章あればもっといいんだけどね(^^;
よく72柱のイラスト描いてる人で背景の悪魔の紋章使ってる人はやはり自分で作成してるのだろうか?それともそういう専用ソフトか、素材屋での販売とかあったりするのだろうか?
それからナベたーん(n*´ω`*n)

朝起きがけの行為(なんのだ!?)終了後ベッドにもたれかかりながら朝刊に目を通す
悪魔は100歳とか1000歳単位なので(でも見た目は若い)人間の姿では老眼が必要なのだという設定(実際はそんな人間のような肉体構造ではないのだが…)
眼鏡の似合う男はやっぱり美しい!(眼鏡フェチなので)
よし、これさっそくサムネに使おう!(ちょくちょくサムネ変える人)
それから、前に描いた天使の絵画の模写?のようなもの

写した絵も載せようと思ってたらなんか削除したっぽい…
こんな目キラキラ、髪の毛ツヤツヤではなかったけど、イラスト風に直すとこうなってしまった
なんか、「ものみの塔」の持ってくる雑誌の不気味な絵のようになった感が…
絵画の天使服ってどうなってるかわからんので適当に描いたから本当はこんなのじゃなかったのかもしれない…
あとこれだ、マンボウ年
マンボウっていいねー
でもちょっとしたショックとドジによって死にやすいらしい…
水族館のマンボウは狭そうで少し可哀そうだけど、水族館の魚ではマンボウが私のスターだったりする
あとでマンボウの縫いぐるみ作ったやつでもうpります
ちなみにマンボウ年とは私が小3の頃作り出した単語で、マンボウを「マンボウ年」と呼び使います(^^;
マンボウが十二支にあったのなら、マンボウ年は「マンボウねん」となることでしょう(なんでやねん)
またのー