さっきなんか小腹減ったわー下になんかないかなー…と食い物を物色しに行ったらTVつけっぱになってて、フジテレビの22時からやってる「嫌われる勇気」(後から調べた)とかいう刑事ドラマ嫌でも聞いてしまった
どうやらこれはアドラーの心理学をテーマにベストセラーになった同名書籍「嫌われる勇気(自己啓発本)」の実写化で、アドラー女子とかいう(また〇〇女子かよ)刑事の物語らしい
ほんとね、また〇〇女子かよ!
いや、腐女子とか喪女とかならそういうカテゴリーとして違和感ないんだが、山ガールとか、歴女とか、肉食女子とかいちいち女子でくくる必要性を感じられないし、ついてけないわ…女だけど…
いや、今回言いたいのはそんな事ではない
なんか途中からチラッと聞いてすぐそっから出てってからそん時は分からなかったけど
「引きこもりがどうだーこうだ―」って変なおっさん(俳優興味ないからわからん)が説教?垂れてる箇所が耳に入ったわけよ?(多分説教だろうと本能的に認識)
で私の癖でもあるググるですぐ検索したんですよ
2017 木曜ドラマ
時間的にこれだろ
ドラマのあらすじ確認
嫌われる勇気 引きこもり で検索
引きこもりは引きこもって楽したいからいじめられた過去を理由に引きこもる らしい…
(この爺バカかと、この時反論ブログを書くことを決意)
アドラー 嫌われる勇気 名言 (まとめサイトにあった、興味がある人はググってください)
と、上記のまとめ名言集にナチくさい言葉を発見する!
「心を鍛えるには体を鍛えること」
ふぇ!ナチの優生学思想にそんな一文があったような…だからナチスはユダヤ人虐殺の前に自国にいる自国民である障がい者を虐殺したとか…
このアドラーはオーストラリア出身らしいが、ナチの思想に共感していたのだろうか?
そこまではまだ調べ始めた段階なので何とも言えないが…
まあ、日本にもナチズムっぽい人はいるからオーストラリアだからとかいうくくりってないのだろうけど…
まあ、言えるのは、体を鍛えたって心は強靭にはなりません!
私も学生の頃、水泳やらなんだらいろいろスポーツはしてたけど、適度に体を動かせば血の巡りがよくなって健康的にはいいかもしれないが、心にそれが直結するかというとそんなもんはない
団体競技してそこで一緒にスポーツする仲間との人間関係が良好な場合にのみ心の健康が蘇るだ!(良好じゃない場合はますます落ち込む、例えばパス回してもらえないとか仲間内でいつもハブられ孤立するとか)←経験者は語る
それに、引きこもりの問題にしたって、いじめを理由にいつまでもだらけてるな的な言い回しが気に食わない
労働至上主義か!
生産性のないものは生きてる価値ないみたいな言い方が今の自民党の考えまんまだし、悲しくなるねー
いつから人間は、生きてるだけそれだけで素晴らしいのだという理性、道徳心を忘れてしまったのだろうか?
それにこのアドラーは「健全な人は相手を変えようとせず自分が変わる。不健全な人は相手を操作し変えようとする。」とか言っときながら「一人で頑張るには限度がある」とか正反対のことを言って自分の発言に責任を持っていない
どうせこのアドラー的一人で頑張って限度を感じた人への助言は何の解決にもならない説教だけで終わるのだろう
それに「できないと言う人は必要ない人」とかね、この爺は現代のブラック企業の社長だね!
「こんな会社やめようぜー」だわ
自己啓発本、違うのだけど前に人に勧められて読んんだ事あるけど、こんな本読んで変わるなんてあるのかねー?私はないわーと思った
大体にして生身の人間が機会でもないのにマニュアル必要なわけ?
そこんとこが私には理解できない
うわっ!もう日付かわってしまった
このままでは昼夜逆転するので寝る
またのー